数あるブログの中から、本ブログを見つけてくださり本当にありがとうございます!!
本記事では、運営者のyukiji と本ブログ「OLマーケターが運営するマーケティングブログ」についてご紹介します。
運営者:yukiji マーケ担当&WEBデザイナー
都内の事業会社でマーケティング担当をしているyukiji(@yukiji_olm)と申します。
年齢は29歳で社会人歴7年目。一度転職をしています。
副業でWEB制作をしておりまして、最近はココナラに注力をしています。
バナー・画像制作:https://coconala.com/services/2030169
LP制作:https://coconala.com/services/2054914
私は新卒で広告代理店に入社し、3年勤めた後に事業会社のマーケティング部へ転職。現在は事業会社のマーケティング担当として以下のような業務をしています。
・マーケティングの戦略立案
・クリエイティブ制作(企画〜制作まで全て行うことも)
・WEB広告運用
・オフライン広告の企画・バイイング
・現場、コールセンター、ステークホルダーとの調整 など…
辛かった広告代理店時代…
前職の広告代理店では、スキルもつかない、仕事のやり甲斐もない、人間関係も悪いで、うつ病になり、とても大変な思いをしました..。
ところが、事業会社に転職してそれらが全て解消されたので、本当に転職して良かった! と感じています。
もし、過去の私と同じ境遇の人がいたら、何か少しでも役に立ちたい…そう思っています。
四六時中マーケティングを学ぶ環境
本業も副業もマーケティングのお仕事をしているため、四六時中マーケティングのことを考えてる環境で生活しています。マーケティングは明確な正解がなく、さらに、市場の変化に応じてどんどんアップデートされていくものです。マーケティングに携わる以上、生涯勉強が必要 だと思っています。
本ブログ:OLマーケターが運営するマーケティングブログ
正直「マーケティング」の領域でブログを書くことについて、何度も悩みました。(今もたまに迷います)SEO上のライバルは、ノウハウ・リソースが圧倒的に大きな法人。個人のブログで価値を出すことができるのか…
しかし、私が誰かの役に立てるジャンルはこれしかないので、ヒィヒィ言いながら「マーケティング」という難しいジャンルに挑戦しています。
特にこのような方に届いて欲しい!と思いブログを運営しています。
そのため 初心者にもわかりやすくマーケティングを伝える ということを意識していきますので、少しでも未経験者や初心者の方のお役に立てると嬉しいです!
本ブログでは大きく4つのカテゴリで記事を掲載しています。どれも私が現役のマーケティング担当として業務をする上で実践している内容です。是非気になるカテゴリだけでも目を通してみてください m(_ _)m
マーケティング:理論を学んで実践に活かす
「マーケティング」という概念は非常に難しいのですが、このカテゴリではマーケティングを行う上で 基本となる理論 をまとめています。
マーケティングには正解がない、と言われることがます。私もそう思う場面が多いです。
しかし、マーケティングは学問としても歴史が長く、既に理論やフレームワークが多く存在しています。
もちろん、理論やフレームワークが実践にピッタリ当てはまるわけではありませんが、再現性の高いスキルを身につけるために基本をしっかり理解することが重要です。
最新のトレンドや、様々な人の意見を取り入れられるよう、頻繁に読書もしているので書評なども是非参考にしてみてください!!

広告:広く深く手法を知る
マーケティングの手法として欠かせない「広告」に関するコンテンツをまとめています。
インターネット広告が市場で最も利用されている広告ではありますが、本ブログではテレビ広告やチラシなどオフライン広告についてもノウハウを発信しています。
マス広告は広告費が潤沢にないとチャレンジするのが難しいかもしれませんが、選択肢として持てるようように情報を発信しています。
ちなみに、下の表は広告代理店の電通が毎年発表している「日本の広告費とその内訳」です。数年前にインターネット広告の広告費がテレビ広告を追い抜き、マスコミ4媒体の広告費とほぼ並んでいる状態です。
逆にいうと、マスコミ4媒体の比率は広告費の中で最も大きな存在です。マーケティングに関わるのであれば絶対に知っておくべき知識だと思っています!!
※2020年の( )は広告費(億円)※2014年よりテレビメディア広告費は「地上波テレビ+衛星メディア関連」として区分し、2012年に遡及して集計。※2019年より「物販系ECプラットフォーム広告費」を「インターネット広告費」に、「イベント」領域を「展示・映像ほか」に追加推定。
画像引用:日本の広告費(電通)
デザイン:アウトプットの質を上げる
デザイナーとしての仕事ではもちろんですが、マーケティング担当としてもデザインのスキルは非常に重宝します。「非デザイナー」の方に是非学んでいただきたい領域です。
「マーケティング」と同じく、できるだけ論理的な再現性の高いスキルを身につけられるように理論を押さえた記事構成にしています。
このような方のために、私がデザイン未経験から、副業でデザインの仕事を安定させるまでのフローやココナラの攻略方法なども発信していきます!!

マーケターへの転職:成長スピードを一気に上げる
実際の事業会社マーケティング職種の面接レポートや、事業会社マーケティング担当に転職するまでのロードマップなどをご紹介しています。
転職はスキルアップをするために非常に有効な手段でもあります。面接を受けるだけでも学びや自分の客観的な評価を知る機会にもなるので、定期的に転職活動を行うことは意外とおすすめです。

読者の皆様のお役に立てるコンテンツになるよう頑張ります!!